|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
法人向け大型リチウムイオン蓄電池
「パワーイレ」 エリーパワー社製
商品説明へ
東日本メディコムは、エリーパワー株式会社の正規代理店です。お気軽にご相談下さい。
|
|

個人情報保護に関する基本指針について |
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
☆メーカーサイトリンク |
・パナソニック株式会社 |
・ダイキン工業株式会社 |
・シャープ株式会社 |
|
営業エリアのご案内 |
埼玉県、東京都、群馬県、栃木県、茨城県、神奈川県、千葉県
|
東日本メディコム株式会社
TEL 048-662-5555(直)
TEL 048-550-3330(行田直通)
FAX 048-662-5011
・行田本社:埼玉県行田市斉条128
・さいたま支店:埼玉県さいたま市北区吉野町2-177-5
・水戸支店:茨城県水戸市元吉田町1194-23
・横浜支店:神奈川県横浜市港北区新横浜3-17-5
・首都圏営業部:東京都台東区上野2-14-27
・群馬営業所:群馬県前橋市表町1-12-1
|
 |

|
眩しい太陽。洗濯物が乾せる太陽。農作物が育つ太陽。いつも私たちの上にある太陽。
この太陽のもつエネルギーは、わずか1時間で全世界で消費する電力の1年分の量に匹敵すると言われています。
もちろん石油のようになくなる心配もありません。
そして何より無料です。
そんな太陽のエネルギーを利用して、ご家庭や職場単位で電気を創り出すのが「太陽光発電システム」です。
太陽を利用したシステムと言えば温水器のイメージをお持ちになる方が多いかもしれません。
しかし温水器は「太陽の熱」を利用して水を温める装置で、もちろん電気を創ることはできません。
太陽光発電システムは、「太陽の光」から電気を創り出すのです。 |
  |
|
●地球環境保全に大きく貢献! |
|
火力などで発電する際にはCO2などの温室効果ガスを排出しますが、太陽光発電は全く排出しません。太陽光発電が「クリーンエネルギー」と呼ばれる所以です。
現在この温室効果ガスによって地球は温暖化などのとても深刻な環境問題を抱えていますが、太陽光発電はまさに環境保全に貢献できるシステムなのです。
よくその環境貢献度を植林に例えますが、3kwのシステムで削減できるCO2量は約270坪の森林が吸収する量と同等です。 |
 |
|
●創った電気はもちろん使えます。そして余っても売ることができます |
発電した電気は直流になりますので(家庭電源は交流)そのままだと使えませんが、パワーコンディショナと呼ばれる専用の機器が交流に変換します。
その交流となった電気は、ご家庭や職場で普通の電気と同じように電灯や電気製品に使用することができます。 |
 |
|
また、せっかく創った電気が使い切れずに余ってしまっても大丈夫!
太陽が当たる日中はたくさん発電しますので、ほとんどのご家庭の場合は使う量よりも余る量の方が多くなりますが、その余った分の電気は東京電力などの電力会社に売ることができるのです。
何かと面倒臭そうですが心配ありません。これらの作業は自動で行われます。 |
|
●充電はできませんが、夜でも雨でも心配不要です |
夜や雨天時など発電を期待できないとき、昼間でも発電量より使用量が上回ったときなどは、今までと同じように電力会社から電気の供給を受けることができます。
充電はできないの?と言う声をよく耳にしますが、発電した電気は充電することはできません。技術的には可能ですが、充電する電池の価格が非常に高い割に寿命が短いこと、交換のサイクルが短くそれに伴う工事費用も発生すること等、充電させることによってかかるコストが膨大になるためメリットがありません。
もちろん発電した電気と供給された電気の使用切替も自動で行われます。
|
 |
|
●メンテナンスも必要ありません |
太陽光発電は、火力や水力はもちろん風力発電とも決定的に違う点があります。それは「回転部」や「駆動部」がないこと。つまり日常的に補充または交換する消耗品がないのです。
だから年間の保守費用やメンテ料金は0円!
もちろん外(屋根)に設置しますのでホコリや汚れがパネルに付着しますが、屋根にはもともとの傾斜がありますし、パネルの表面も風雨によって流れやすくなっています。(傾斜が10度以下の場合は清掃が必要になるケースもあります)
※日常のメンテナンスは不要ですが、当社では4年に1度程度の点検をお奨めしています。
|
 |
|
●維持費も掛かりません |
太陽光発電は、シリコンなどの物質に光を当てると電子が飛び出して電気が流れる光電という効果を利用しています。つまり太陽の光だけあれば電気が創れるのです。
石油や天然ガスと言った燃料は一切必要ありませんので、ランニングコスト(維持費)が掛かりません。
|
|
●屋根裏が夏は涼しく、冬は暖かく |
夏の屋根の表面温度は約70℃、屋根裏の温度は約50℃にもなりますが、屋根に太陽光発電のパネルを設置すると屋根裏の温度が約10℃位下がり、逆に冬は屋根裏の温度が約5℃位上がります。
夏は涼しく、冬は暖かく→暖冷房効率が良くなりますので、電気消費も抑えられます。ロフトあるご家庭は屋根裏の影響を受けやすいので特に効果的です。
また、パネルによって屋根が直接風雨にさらされないという屋根保護効果もあります。 |
|
|