- 会社概要
- 東日本メディコム株式会社
代表取締役 松本運造
1979年12月
3,300万円
180名
84憶2千万円(2024年11月期)
- 事業内容
- 電子カルテ、医事コンピューターの販売及びサポート
医療機関及び調剤薬局用ソフトウェアの開発・販売
Webを利用した各種情報提供サービス
コンピューター用各種帳票類の販売
太陽光発電・蓄電池の販売、施工
- 主要取引銀行
- 武蔵野銀行 行田支店
三井住友銀行 熊谷支店
埼玉りそな銀行 行田支店
三菱東京UFJ銀行 大宮支店
みずほ銀行 熊谷支店
- 主要取引先
- 官公立病院
大学病院
各地域主要病院
医院
調剤薬局
建設会社
アルフレッサ株式会社
株式会社スズケン
株式会社メディセオ
ウィーメックス株式会社(旧PHC株式会社)
株式会社SHINKO
他
- 沿革
- 1979年12月
埼玉メディコム株式会社設立
- 1982年12月
システム開発部開設
- 1984年8月
大宮事業所開設
- 1990年2月
大宮事業所を大宮事業部に変更
- 1990年9月
メディコムコンピュータ学院開校
- 1996年10月
本社社屋落成
- 1996年3月
写真付き薬情システム「Drugstar」発売
- 1997年11月
水戸支店開設
- 1998年3月
写真付き薬袋発行システム
「DrugstarMate」発売 - 2000年11月
埼玉メディコム株式会社から東日本メディコム株式会社へ社名変更
- 2001年5月
対話型電子薬歴システム
「DrugstarCereb」発売 - 2001年6月
大宮事業部をさいたま支店に変更
- 2001年6月
横浜支店開設
- 2003年1月
システムサポート部新設
- 2003年11月
日医総研日医IT認定サポート事業所として認定日医標準レセプトソフト(ORCA)の取扱いを開始
- 2004年6月
ソーラーエナジー事業部新設、太陽光発電システムの取扱いを開始
- 2004年11月
病院電子カルテ・オーダリングシステムの取扱いを開始
- 2006年5月
サポートセンターを五反田に開設
- 2007年7月
個人情報保護プライバシーマーク認証取得
- 2010年6月
サポートセンターを上野に移転
- 2010年7月
上野支店開設
- 2013年1月
上野支店を首都圏営業部に変更
- 2013年2月
群馬営業所開設
- 2013年9月
コンサルティングショールームを首都圏営業部(上野)に開設
- 2014年9月
ソーラーフィールド鴻巣太陽光発電所開設
- 2014年11月
ソーラーフィールド羽生太陽光発電所開設
- 2015年6月
ソーラーフィールド熊谷太陽光発電所開設
- 2016年7月
ソーラーフィールド行田第二太陽光発電所開設
- 2016年9月
ソーラーフィールド行田太陽光発電所開設
- 2016年12月
ソーラーフィールド羽生第二太陽光発電所開設
- 2019年1月
群馬営業所を北関東支店に変更
- 2020年2月
クラウド薬歴「DrugstarLead」発売
- 2020年3月
ソーラーフィールド行田第三太陽光発電所開設
- 1979年12月