1. ホーム
  2. 採用情報
  3. 社員インタビュー

Interview

医療機器・調剤薬局用ソフトウェアの開発・販売を行っています。医事コンピューターや各種帳票類の販売、Webを活用した各種情報提供など、種類は様々です。事業を通じて医療業界をサポートします。

営業Mさん
2017年入社
趣味はランニング。近所や公園を走ることが多いです。休日は子供たちと公園や遊園地で家族と過ごしてます。

入社を決めた理由を教えてください

前職が医療関係の仕事だったため、扱う商品は異なりますが同じ業界なのがきっかけで応募しました。業界シェアNo.1の商品を販売していること、医療機関、薬局を十分な体制でサポートしていることに魅力を感じました。そのような会社で自分自身の経験を活かしながら、新たに自分でもを学べることがあると思い入社を決めました。

お仕事内容を教えてください

営業なので主に販売がメインになります。医事会計コンピュータ、電子カルテ、電子薬歴の販売、導入からアフターフォローはもちろんのこと、自動精算機、予約システムなどの医療機関、薬局の運用に係る周辺機器などの提案も行っています。また、日々様々なことが変化していく業界ですので、医療機関、薬局への情報提供なども行いながら業務を行ってます。

どんなときにやりがいを感じますか

お客様の業務にとって一番重要なコンピュータを販売していますので、ご注文いただけることはもちろん嬉しいことなのですが、注文をいただいてから、きっちりと稼働し安定して運用をしていただけたときに最もやりがいや充実感を感じます。そのために、医療事務ITサポーターと協力して事前準備をすすめること、またトラブルが起きた際はいち早く対応するように努めています。

1日のスケジュール

  1. 8:50
    出社
    見積り、提案書の作成等
    医療事務ITサポーターとの情報共有
  2. 11:00
    外出
  3. 12:00
    商談
    電子カルテ導入のための打ち合わせ、商談。
  4. 15:00
    導入フォロー
    レセコン導入後1カ月目のお客様への状況確認。
  5. 16:00
    アプローチ
    新システムへの提案アプローチ
  6. 17:00
    帰社
    残務処理
  7. 18:30
    退社
医療事務ITサポーターSさん
2016年入社
友人と買い物に出かけたり、映画を見に行くことが多いです。家でゲームをするときもあります。

入社を決めた理由を教えてください

人の役に立つ仕事がしたいという漠然な思いを持ち、出会ったのが東日本メディコムでした。地元にこんな会社があったんだと興味を持ち調べていくうちに、医療事務ITサポーターに魅力を感じました。ただ、医療事務やコンピューターの専門的な知識が全くなかったので不安になりましたが、「専門知識は入社してから身につけられるから大丈夫」という言葉のおかげで、その不安はなくなりました。

お仕事内容を教えてください

クリニックや薬局など約60件のお客様を受け持っています。主な仕事は、レセプトコンピューターと電子薬歴システムの導入や操作説明、その後のサポートです。特に患者さんの薬歴を管理し、薬剤師の負担を軽減する電子薬歴システムを提供し続けることに使命感を抱いています。お客様からの「渋谷さんがいてくれると安心できるよ」という言葉が私の活力になっています。扱っているのは機械ですが、人と人の結びつきを強く感じられる仕事です。トラブルや困っているお客様の元へかけつけて、解決したときに「ありがとう」と感謝のお言葉を頂けたときには大きなやりがいを感じます。

どんな人に向いている仕事ですか

人と話すことが好きな人が向いていると思います。専門的な知識はなくても入社後に身につけられます。私も医療事務やコンピューターについての知識は全くない状態で入社しましたが、研修期間に勉強しました。何か分からないことがあっても先輩や上司に気兼ねなく質問できる環境ですので安心してください。

1日のスケジュール

  1. 8:50
    出社・メール・スケジュールの確認
  2. 9:10
    お客様からの問い合わせ内容の調査
  3. 10:00
    外出 お客様訪問
  4. 12:30
    昼食
  5. 15:00
    お客様訪問
  6. 17:30
    帰社 お客様からの質問の調査
  7. 18:00
    退社
システムエンジニアOさん
2019年入社
休日は家族と買い物などに出かけること多いです。趣味はドラムで、定期的にスタジオに入ったりしています。

お仕事内容を教えてください

現在は主に新たな薬歴システムの開発に携わっています。自社が担当する設計作業についてはバックエンド側の設計を行ったり、オフショア開発先への開発依頼、進捗管理、動作検証などを行っています。また、別途自社で開発した既存のWebサービスの運用保守なども行っています。

どんな時にやりがいを感じますか

まず開発という点では、0から1を生み出すことの醍醐味を感じられることかなと思います。また、医療業界は時代とともに変化を求められることも多く、技術的なアプローチを含めシステム側の最適な対応を模索することは、技術者としてのやりがいも感じられるかと思います。同時に薬局業務に従事する方、患者様及び周囲の方々に対して、どういった良い変化を提供できるのか想像して仕事ができることも、やりがいの一つと思います。

どんな人に向いている仕事ですか

課題に対して主体的に取り組めて、「こうしたらどうか」という自身なりの創意工夫による解決提案ができる方。また、昨今はクラウドを利用したサービス提供も多いので、そういった技術に対してアンテナを張って、どう生かせるかなど自ら学ぶ姿勢を持っている方。

1日のスケジュール

  1. 8:50
    出社
    前日の作業、作業予定の報告、情報共有
  2. 10:00
    設計作業
    担当システムの設計作業
  3. 12:00
    昼食
  4. 13:00
    打ち合わせ
    開発に関する社内外関係者と打ち合わせ
  5. 16:00
    問い合わせ対応
    開発に関する社外関係者からの問い合わせ対応
  6. 17:00
    設計作業
    担当システムの設計作業
  7. 19:30
    退社

New Graduate

マイナビ2022 リクナビ2022

Career

医療業界の発展を支え、新しい東日本メディコムを共に創り上げていく仲間を募集します